ABOUT
日常は崩れ 現実の輪郭は溶けてゆく
現代の建築は、ただの「居場所」や「機能性」にとどまらず、感情や体験にまで深く関わるものへと変化しています。
私たちはその中で、感情的な豊かさや、記憶に残る特別な瞬間をつくることを大切にしてきました。
艸の枕が目指すのは、物語が宿る空間です。
そこに足を踏み入れた瞬間、なぜか懐かしく、どこか異世界のようにも感じられる──
そんな、言葉にしがたい気配を持った場所をつくりたいと考えています。
私たちの建築は、単なる構造物ではありません。
空間に込められた細部のひとつひとつが、訪れる人をやさしく物語へと引き込むよう設計されています。
想像の余白を意図的に残すことで、人は自らの感覚でその空間を読み解き、物語を紡ぎはじめます。
非日常が日常の中にふと立ち上がる。その瞬間にこそ、建築の本質があると信じています。
私たちの仕事は、人の心を動かす場を生み出すこと。
そこに流れる空気や光、感情の揺らぎまで含めて、空間が語りかけてくるような、そんな建築を描いています。
BIOGRAPHY
1975年 東京都日の出町生まれ。多摩美術大学美術学部建築科卒業。大学卒業後、建築を取り巻く環境/ランドスケープデザインの基礎を庭園作家 枡野俊明氏に学ぶ。中村高淑建築設計事務所において個人住宅の設計に携わり、2005年一級建築士事務所艸の枕を設立。2015年アートに特化したハッカソン「3331α ART HACK DAY」にて製作した『運命的アクシデント』がアート部門最優秀賞を受賞。現在はお笑い芸人で絵本作家の西野亮廣氏によるイベント・音楽フェスなどの空間プロデュースを中心に活動。オンラインサロン『ファンタジック空間デザインゼミ』主宰。
ACHIEVEMENT
2005 | 中村南1丁目住宅 |
---|---|
2009 | 多摩動物公園夢コンペ『tama animal forest』緑豊か賞 |
2015 | 薬師2丁目住宅 にしのあきひろ絵本原画展『おとぎ町ビエンナーレ』at 青山アートスクエア 天才万博2015 at 東京キネマ倶楽部 3331α ART HACK DAY『運命的アクシデント』アート部門 最優秀賞 |
2016 | TAICO CLUB/SONY Life Space UX体験ブース 茨城県北芸術祭/KENPOKU ART 『Achromatic World?色のない世界』出展 西野亮廣独演会 at 東京キネマ倶楽部 夜空と交差する森の映画祭入場ゲート 天才万博2016 at 東京キネマ倶楽部 |
2017 | STAND of REBRICKs LH101号室 えんとつ町のプペル 光る絵本展 at イオンモール幕張新都心ほか全国各地 クリスマスイルミネーション at 吉本興業本社中庭 天才万博2017 at 東京キネマ倶楽部 |
2018 | スナック キャンディ あらためて新成人を祝う会 at 大さん橋CIQプラザ サーカス!at クラブeX 品川プリンスホテル 卒おめ!at Zepp DiberCity 天才万博2018 at 東京キネマ倶楽部 |
2019 | チックタック ~光る絵本と光る満願寺展~ at 満願寺 光る絵本展 at 東京タワー 光る絵本展 at エッフェル塔 天才万博 at 東京キネマ倶楽部 |
OUTLINE
名称 | 一級建築士事務所 艸の枕(クサノマクラ) |
---|---|
代表者 | 只石快歩 |
所在地 | 〒102-0075 半蔵門駅 出口5より 徒歩9分 お車でお越しの際はご連絡ください。付近の時間貸駐車場をご案内致します。 |
TEL | 03-6914-3484 |
info@kusanomakura.jp |
|
登録 | 一級建築士事務所 東京都知事登録 第51470号 |
開設者 | 只石快歩 |
管理建築士 | 只石快歩 一級建築士 国土交通大臣登録 第317153号 |
登録年月日 | 2005年(平成17年)10月10日 |
事業内容 | 一級建築士事務所 艸の枕では、建築設計を軸に、空間の物語性や体験価値を高めるための多様な事業を展開しています。 1. 建築設計および監理 2. 空間プロデュース・演出ディレクション 3. 空間デザイン顧問業務 4. 展示構成・体験設計 5. ワークショップ・教育プログラムの企画運営 6. 世界観演出に伴う装飾・什器の企画・提供 |