REPORT

どんどんシェアしましょう。

先日の墓参りでうかがった お説法。

「お盆」とは、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略で、サンスクリット語(梵語)の”Ullanbana(ウランボン)”が由来となっています。
意味は「地獄で逆さ吊りにされて苦しむ」という、ザ・地獄の世界。

では、そんな地獄で苦しむ者を供養する、盂蘭盆会/お盆は なぜ行われるようになったのでしょう。

むか〜し、むかし、目連という僧侶がいました。
ある時、目連は亡くなった母親が地獄で逆さ吊りにされて苦しんでいることを知り、お釈迦様に相談をしました。
すると、お釈迦様は「僧侶たちが大変な修行を行う雨期が終わる日に、七代前からのご先祖さま、それと苦しむ者のために修行を行ったすべての僧侶そして、すべての者たちに、ご馳走を施し与えなさい」と教えました。

なぜなら、生前の母親は、我が子さえよければ他の子はどうでもいいという、独善的で分け与える心を見失った罪を犯したからなのでした。

目連は、お釈迦様の教えをしっかり守り、母親を無事に成仏させることができました。
自分のために心を失くした母親を救えた目連は、舞を踊るほど心から喜びに満ちたのでした。
そこから、ご先祖様に果物を供え感謝するお盆や、それを行える喜びで盆踊りが始まっていったのだそうです。

めでたしめでたし。

***

そういうことで、なんでもシェアですね。
さもないと、逆さ吊りですよ。ナームー。